大沼交通内に事務局があります一般社団法人ぐるり道南観光推進協議会からのお知らせです。今年の「第6回大沼ハロウィンナイト&紅葉ライトアップクルーズ」は
2017年10月20(金)~22(日)日の3日間!
会場 大沼公園広場 ★今年の大沼の紅葉見頃は10/20頃!!

夕暮れ時駒ケ岳を望む公園広場のランタンたち

大沼湖畔 ライトアップ風景
<夜のイベント(3日間連続)>日没頃(16:00頃から)~19:00頃まで
かぼちゃのランタン見学、大沼の島々のライトアップ、YOSAKOIソーランパフォーマンス披露、大沼味覚市、ハロウィン花火打ち上げ
😛 おばけかぼちゃとハロウィンかぼちゃのお話 😛 このイベントの圧巻は大沼公園広場に並べられる約200個のかぼちゃのランタン!これら全てがイベントの後援者である「川尻ジャンボかぼちゃの会」である大沼は川尻地区の農家の方々が丹精込めて育てたかぼちゃたちなのです。どちらも観賞用でカタカナの長い品種名がついた西洋からやってきたかぼちゃで、おばけかぼちゃ(ジャンボかぼちゃとも言います)の方は川尻ジャンボかぼちゃの会のメンバーが重さを競い、毎年優勝したものは広場に陳列しております。小さい方のハロウィンかぼちゃは地元の小中学生が学校の恒例行事として思い思いのかぼちゃ掘り!ほかに有志の面々がかぼちゃ掘り!掘られたかぼちゃたちは正確には「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれ、くりぬいたかぼちゃの中にロウソクを灯し、これらの明かりで漆黒の大沼公園広場が幻想的空間になるのです。それもこれもかぼちゃを作っている農家の人々、それを掘る子供たちや有志たち、そのかぼちゃを公園広場に運搬陳列するスタッフなどなどたくさんの地元の人々やイベントスタッフがかかわって成り立っている「かぼちゃ」を中心とした地元産のイベントなのです。
★かぼちゃのランタン見学~大沼公園広場に200個のかぼちゃランタンが陳列。この3日間限り日没頃からロウソクの幻想的なともしびに包まれます。この「ジャック・オー・ランタン」達を是非ご覧あれ!
★大沼の島々のライトアップ~紅葉深まる公園広場付近からも見える大沼に浮かぶ島々をライトアップ致します。紅葉時期の昼間もきれいですが、夜のライトアップもかぼちゃランタンのロウソクの温かい光と競演し、きれいです。大沼公園広場からどうぞ!また、島々のライトアップを間近でみられると好評の「紅葉ライトアップクルーズ」船は今年はすでに予約船の運航で満杯になりました。例年個人のお客さまの予約も受け付けて参りましたが、今年は道内外のお客様がたくさん乗船されます。これからでもどうしてもクルーズ船に乗船ご希望の方はWEB上で「クラブツーリズム 大沼ハロウィンナイト」と検索し、全国各地発、函館発のツアーにお申込み下さい。乗船のチャンスはまだあるぞ!!
★YOSAKOIソーランパフォーマンス披露~北海道のYOSAKOIソーランは本場高知県の「よさこい祭り」をルーツとし、よさこいに使われる音の鳴る「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」を1フレーズ盛り込むのか基本ルール。あとは踊りも曲も自由です。見るものを圧倒する躍動感あふれる!すごーい迫力!
出演は柳苑謳歌(りゅうえんおうか)、函館躍魂いさり火(はこだておどるたましいいさりび)、ついんくるの3チームの面々がそれぞれの場面でパフォーマンスを披露、競演もあります!
パフォーマンスは17:10 17:40 もう一回はお客さま次第で!!

YOSAKOIソーラン
★ハロウィン花火打ち上げ~今年は18:00頃~(約10分間) 昨年の花火よりパワーアップ‼
是非!空気がきれいな秋空に花火!
※花火大会ではないのでささやかですが。。。
★<大沼味覚市> 16:00~
味覚市会場は昨年までの旧海鮮市場大沼公園店が今春より「ポロト館 大沼公園店」になりました!
地元の特産品と味覚市は、金丸のパンプキンスープ、はこだてわいんのホットワイン(久保田牧場のモッツアレラチーズ付)、大沼産じゅんさいそば、大沼牛カレー、森町のいかめし、七飯町産のしいたけ焼き、山川牧場モータウンファクトリーのローストビーフサンド、大沼だんご、つしま謹製のわかさぎ製品、七飯町は石井農場のアップルパイとパンプキンパイ、大沼地ビール、鶴雅オーベルジュ エプイのラスクやパン、横津岳の伏流水「大地の水」、北海道昆布館「焼きごま昆布」,「わさび風味焼き昆布」、鹿部の温泉まんじゅうと温泉蒸しまんじゅう、七飯町産のりんごとゆでとうもろこし、ひこま豚のカルパスとベーコンジャーキー を販売します!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
イベント期間前にかぼちゃを販売しています!なくなり次第販売終了します。お早めに。
🙄 ハロウィン用かぼちゃ を1個1,000円で販売 🙄
🙄 ジャンボかぼちゃを1個2,000円で販売 🙄
数量限定!<引き取りに来て頂ける方>※10個以上お求めの場合は割引があります。ご希望の方はご連絡下さい。もちろんイベント前後購入OK!!
☎0138-67-3500 ぐるり道南事務局 瀬戸まで
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
<昼のイベント(10/22限定)>※参加型イベントですがギャラリー・見物・見学大歓迎❣
♠午前の部 ハロウィンかぼちゃ掘り体験10:00~12:00 (事前申込フォーム有)
ハロウィンかぼちゃは「ジャック・オー・ランタン」(写真参照)と呼ばれ、オレンジ色のかぼちゃを思い思いに掘り、くり抜いてロウソクを灯すもの。このイベントで使われるかぼちゃは「かぼちゃの話」でもお話しましたが、全て大沼の川尻地区の農家の方々がこのイベントのために丹精込めて育てた、まさに地元産のかぼちゃです。当協議会に「かぼちゃ掘りの指南役」が数名おりますので、初めての方も手ぶらで約30分位で楽しむことが出来ます。ひとりでの参加もよし、家族でもカップルでもわいわいかぼちゃ掘りしてみませんか?体験には必ず事前申込が必要です。2人以上で参加される方は代表者が申込して下さい。手ぶらで参加して下さい。
体験料は かぼちゃ代込 2,000円(持帰り可) 申込み締め切りは10/21
♠午後の部 第3回大沼ハロウィン仮装コンテスト(出場申込は別ページにて)
受付開始:13:00~ コンテストは14:00~16:00 ※申込み締め切りは10/20 〆切ました❣
<お知らせ>出場者の方は申込みページを参加前に必ずご覧ください!!
仮装コンテスト出場参加者を募集します!出場は無料ですが事前申込が必須です。出場申込ページからエントリーして下さい!おひとりの参加もOK、2人以上で参加の方が代表者がエントリーして下さい。申込要項ページにあります必要事項をお読み頂いた上でご参加お願い致します。
※このコンテストは参加して楽しい!見て楽しいイベントです。
<参加を検討されてる方へ>当コンテストの出場ハードルは決して高くありません。高価な衣装を着たから高得点をもらえるわけではないのです。お子さんに手作りの衣装を着せて一緒に参加する親御さん、衣装よりもメークに凝ってる方、パフォーマンスが素晴らしい方etc. またハロウィンの仮装に限りません。コスプレでもなんでもいつもの自分と違う人に仮装・変装して楽しんでください。恥ずかしくなんてありませんよ!また、このコンテストは今年で3回目ですが、すでに常連さんも複数。受賞歴も全く関係なく、その年その年で審査採点しますので、2回以上受賞している方もおられます。楽しんでおまけに受賞されたら儲けもの!!
♫♪♫ みんなでハッピーハロウィン❣ ♫♪♫
※多数の審査員が出場者を厳正に審査します。
コンテストのオープニングとフィナーレを彩るのは昨年に引き続き
♪♪♪函館大学付属有斗高等学校マーチングバンド部♪♪♪ の華麗なる演奏!! 紅葉あふれる大沼公園広場で聴けるなんて❣(雨天の場合はあえなく中止します)
一般社団法人ぐるり道南観光推進協議会会員協賛による豪華な賞金と賞品がズラリ‼
優 勝(ぐるり道南賞)・・・・・・現金50,000円
準優勝(大沼交通賞)・・・・・・・現金30,000円
3 位(大沼合同遊船賞)・・・・・現金20,000円
特別賞(会員ホテル賞)
みなみ北海道鹿部ロイヤルホテル賞・・・・・・・・ペア宿泊券
函館大沼プリンスホテル賞・・・・・・・・・・・・ペア宿泊券
グリーンピア大沼賞・・・・・・・・・・・・・・・ペア宿泊券
大沼鶴雅オーベルジュ エプィ賞・・・・・・・・・・ペア宿泊券

昨年の表彰式
※イベント準備速報!
このページを最後までご覧下さったあなたへ。10/13運搬作業をしました!次はかぼちゃ掘りです!

今年の収穫
共 催/クラブツーリズム株式会社
後 援/七飯町、七飯町教育委員会、一般社団法人七飯大沼国際観光コンベンション協会、七飯町商工会、大沼体験観光つくり実行委員会、川尻ジャンボかぼちゃの会、北海道新聞函館支社
主催/情報発信元:一般社団法人ぐるり道南観光推進協議会 事務局